立食いカウンター東南アジア食堂マラッカ
気軽にアジアのごはん処大阪 中崎町の飯屋 チキンフォー、ラクサ、バクテーなど。*大衆食堂なのでデートには使えない店です
大阪市北区黒崎町5-14(天五中崎通商店街おいでやす通り) 営業時間 : 11:00-15:00 18:00-23:00(L.O.22:30)
*大阪府の要請に緊急事態宣言により2021年1月14日から3月7日までは20時Closeの短縮営業です。
お酒の提供は午後7時まで。ラストオーダー午後7時30分まで。(大阪府の方針に従います)
●ご注意
当店はカフェではありません。東南アジア料理の食堂であり、カウンター飯屋です。
*安い大衆アジア食堂なので、カップル間の印象悪化が懸念されるため、デートには使用しないほうがいいです。
*すでに仲のいいカップル、夫婦などであれば使用上問題ない店です。
立ち食い用テーブルがあります。気軽に入れる低価格の大阪フォー(300円〜)、大阪チキンフォー(500円~)とラクサヌードル(600円~)からメニューを提供する飲食店です。
ワンオペ店舗です。原価率はイタリア店並で、ワンオペ(1人運営)です。サービス最小で運営しています。
・事前支払い制です。(先にご注文支払い後、お席にご注文品をお餅します)
・感染症対策のため電子マネー推奨します。現金は使用を控えております。小銭など少ししか用意しておりません。電子マネーのご利用を推奨しております。
・店内は完全禁煙(No Smoking)です。入り口も禁煙でNo Smoking です。
・スタッフは基本1名で対応しておりますので、スピード対応できません。早い対応が希望の方は天満・中崎町のほかの店舗をお勧めします。1品目5−10分は必ず時間が必要ですので、対応が遅くなります。ご了承ください。
●概要
当店はシンガポールのホーカーズ(集合屋台)の代表的なメニューを大阪風にアレンジしました。
そして店名は街の名前ではなく「マラッカ海峡」にちなんで名付けました。特定の国や街に限定しているわけではなく、マラッカ海峡が名前の由来です。
●メニュー
チキンフォー、ハイナンチキンライス、ラクサ(ヌードル)、少し酸っぱいアッサムラクサ、スープカレーライス、バクテー(肉骨茶)、アイスカチャン(東南アジアのかき氷)などです。日本の素材を使用したアジアンフュージョン メニューです。
●予約
予約は受付しておりません。


●テイクアウト(持ち帰り)
COVID-19(新型コロナウィルス)対策のため持ち帰りテイクアウトを強化しております。
当店から半径3キロの直線距離の方はUBER EATS ウーバーイーツをご利用いただけます。
UBER社の配送・事務手数料が含まれていますので、価格設定は店頭とは違いがあります。
DiDI Foodもはじめました。
中崎町駅から東南アジア食堂マラッカ(カフェ マラッカ)への歩き方
中崎町にあるカフェですが、中崎町の西側ではなく、中崎町の東側 商店街の中にあります。
●アクセス
中崎町駅1番出口から徒歩4分でお越しいただけます。天五中崎通商店街(おいでやす通り商店街)の中にありますので、中崎町駅1番出口から、雨の日でも濡れることなくアーケードの中を通ってお越しいただけます。

小梅(うさぎ)と桃子(魚)
中崎町カフェマラッカのロゴは兎と魚です。モデルとなっているうさぎは実在しており、名前を「小梅」(こうめ)といいます。小梅はカフェの4階でひっそりと暮らしています。残念ながらうさぎはストレスに弱いので、完全非公開です。画像などはご覧いただくことができます。
・小梅うさぎ(http://www.koume-rabbit.info)
・小梅と桃子(http://instagram.com/koumetomomoko)
そしてその小梅のとなりにいる魚は海水魚の桃子(ももこ)です。桃子も実在し、カフェマラッカの1Fでお客様をお出迎えしています。桃子はお客様からご覧いただけます。
主な メニューの紹介
-page1.jpg)
-page2.jpg)
ハイナンチキンライス(海南鶏飯、海南チキンライス)
マレー半島に移り住んだ中国の海南島出身者が作りだしたといわれているチキンライス。マレーシアやシンガポールではコーヒーショップで必須のメニューとなっています。カフェマラッカでもハイナンチキンライスを取り扱っています。中崎町のカフェらしく、日本の食材も使用したアジアンフュージョンの海南チキンライスです。特設ページ「小梅の海南チキンライス」も設けました。
カフェマラッカの海南チキンライスは鹿児島県産国産鶏肉のももを使用した特別版です。柔らかくなるように長時間ストレスをかけた調理をしています。マレーシア・シンガポール、大阪、そして東京の海南チキンライス店舗を食べ歩いて自分たちの納得できるハイナンチキンライスにたどり着きました。特に現地で気に入った、クアラルンプールで食べたハイナンチキンライスを思い出して甘ダレについて、お肉が温かいことが特長です。もちろん、タイ米とパンダンリーフを使用してライスも作っています。海南鶏飯の特設サイトはこちらです。
大阪ラクサ(ココナッツミルク、ラクサペースト、米麺)
東南アジアの麺料理といえばラクサ スパイスカレーヌードル(麺)です。ココナッツミルクとスパイスが効いた一品です。大阪で手に入る食材を使用した、大阪Versionのラクサです。
大阪 ラクサスープカレーライス
大阪ラクサと海南チキンライスのコラボレーション。ラクサのスープをハイナンチキンライスのジャスミン米でお召し上がりいただけます。お客様からのアドバイスで実現したメニューです。
当店のラクサはハイナンチキンライスでできた鶏肉のゆで汁を使用した深い味わいのラクサです。東南アジアのスパイス風味に日本産鶏もも肉を使用しています。
そのラクサのスープにハイナンチキンライスのジャスミン米をいれました。ジャスミン米は東南アジアのバニラと呼ばれるパンダンリーフを使用して炊き上げています。